
東京で深山の食器をいろいろ見かけた話(2025年2月19日)
先週はギフトショーの関係で東京に出張に出ておりました。東京滞在中、あちこちで「あれ…?もしかして、これって深山のうつわなのでは?」という場面に遭遇したので、ちょっとメモしておこうと思います。
こちら、ニホンの食卓 つくみというレストランのメニュー写真の一部です。籠盛りのお料理が人気のようですが…。
その籠の中に、深山のcalm(カーム)がありました!サイズ的に13cmプレートなんじゃないかな?

公式サイトのメニューを見てみると、甘味のページでもお使いいただいているようです。嬉しい…!ちょっと今回は乗り換えの駅で発見したので寄ることができなかったのですが、次回の東京出張時にはぜひこちらでご飯を食べてみたいと思います。calm(カーム)にのったおだんご食べたい。
近場でも食べられないかなあ、と検索したんですけど今のところ東京近郊にしか店舗がないみたい。残念。深山のうつわ以外にもお料理に美濃焼が沢山使われていたので、恐らくですがどこかの商社さんか問屋さんの経由でこちらのレストランに届いたんじゃないかなあ、と思います。
深山から直接お届けした場合ではない限り、なかなかどこで使われているのかわからなかったりするので、思いがけず発見するとちょっと嬉しいですね。

↑calm(カーム)、マジ人気あるんよ…。
おまけ。同じ商業施設に入っていた焼肉チャンピオンのメニュー写真にも、sai(蔡)のお皿とcuculi(ククリ)の仕切り皿が使われているのを発見しました。画像のちょうど手前あたりと左上くらいにありますね。白いうつわは一見どれも同じに見えるのですが、深山のうつわは割と形状に特徴があるので最近は瞬時に見分けがつくようになってきました。笑。

↑前回はこちらのレストランで深山のうつわに出会いました
東武百貨店 レストラン・カフェガイド
https://www.tobu-dept.jp/ikebukuro/event/detail/18
ニホンの食卓 つくみ
https://byo.co.jp/tsukumi/
※画像はそれぞれの商業施設、レストランの公式サイトよりお借りしております
商品戦略室
渡辺