
和食のお店でも需要がある深山のうつわ(2025年6月6日)
某チラシより。何気なく見ていたら、なんか最近見た記憶があるような…これ、うちの青の空じゃん!と思ったのですが、蟹さんに隠れていてなかなか見えにくいな。一応、公式サイトでも確認したんだけど、たぶん、たぶん、うちの青の空だと思うの。違ってたらごめんなさい。

今年の深山感謝祭 web版、新しくd-stock市というイベントを開催予定です。深山食器店では業者さんが大量に食器をご注文してくださる事も珍しくないので、たくさんまとめ買いをすればするほどお得になるコーナーを作ろう!という...
ついでに、他のメニュー写真も確認。またしても、calm(カーム)がいました。マジですごいな、カーム。

最近ふと目にしたチラシより。カニをメインとした和食レストランのチラシだったのですが、「へ~、美味しそ~」と思って眺めていたら、なんとうちのcalm(カーム)ちゃんがいました。真ん中の織部釉のお皿ですね。
こういうのって、...

先週はギフトショーの関係で東京に出張に出ておりました。東京滞在中、あちこちで「あれ…?もしかして、これって深山のうつわなのでは?」という場面に遭遇したので、ちょっとメモしておこうと思います。
こちら、ニホンの食卓 つくみ...
デザートのコーナーにもkowake(コワケ)の2つ仕切り皿が。仕切ることができるコワケは、薬味入れ、食べ比べメニュー、などなんでも使えるので業務用食器として愛されやすいのです。今日もたくさん製造してますが、窯から出てきた瞬間に旅立っていきます。それだけ需要が多いということ。
ちなみに、かに料理 甲羅本店のチラシでした。子供の頃にお誕生日とか、特別なお食事の時に連れていってもらった思い出があります。普段おうちではなかなか使いにくい、カラフルで豪華な和食器の数々。非現実的な雰囲気もあって、お料理がとっても楽しみでした。
商品戦略室
渡辺
★過去の投稿はこちら(※外部サイトへ移動します)