月々特集

季節に合ったおすすめのうつわやその使い方をご紹介。うつわを通してみなさんの暮らしがより楽しくなりますよう、ささやかですがお役に立てれば幸いです。

2025 月々特集2月 アイキャッチ

月々特集2月「長く使えるからこそ、大切な人へ贈りたい miyama.のうつわギフト」

まだまだ寒い日が続きますが、節分を経て立春を迎えると、暦の上では春のはじまりです。春は、入学や卒業、就職や引越しなど新生活をスタートする方が多い季節ですよね。新たな出発にはエールを込めて、お世話になった方へは感謝の気持ちを添えて。大切な人へ想いが伝わるmiyama.のうつわを贈りませんか。日常使いしやすいものから、特別な時間に寄り添うものまで、さまざまなギフトアイテムをご紹介します。

ご希望の方にギフトラッピングを
サービスいたします!

深山オリジナルポット柄包装紙ギフトラッピングイメージ

ギフトラッピングをご希望の場合は、深山オリジナルのポット柄包装紙(一部アイテムの場合は無地の和紙)でお包みしてお届けします。商品ページの包装方法欄にて「ギフト包装」をご指定ください(熨斗の指定も可能です)。ギフトラッピングについて詳しくは、こちらをご覧くださいませ。

2025年2月、深山のギフトカタログが
新しくなりました!

2025月々特集2月ギフトカタログリニューアルイメージ

今回リニューアルしたギフトカタログでは、多様なライフスタイルに合わせたギフトアイテムをカテゴリやシーン別にご紹介しています。価格別のリストも掲載していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

  • webカタログはこちらご覧いただけます。
  • 紙のカタログをご希望の場合は、ご注文商品と一緒にお届けいたしますので、ご購入時に「発送・支払方法」ページにて備考欄に「ギフトカタログ希望」とご入力ください。
    ※配送先がご注文者様と別の場合、ご注文者様へのお届けはできません。配送先に商品と一緒にお送りさせていただきますのでご了承のほどお願いいたします。

miyama.うつわは、
長く清潔に使える一生モノ

お茶やお酒を愉しむひとときに。
素材を感じるうつわ

2025月々特集2月 ciro(しろ)カップ

この度、2024年に誕生した「ciro(しろ)」シリーズのギフトセットが新たに登場しました。ciro(しろ)シリーズには、その名のとおり、可能な限りの“白”を追い求めてきた深山のものづくりが凝縮されているので、「深山のうつわを贈りたいけど、何にしたらいいのか決められない」という方にこそおすすめ。

2025月々特集2月 ciro(しろ)ロクロメ柄拡大

創業以来大切にしてきた「白磁をうつくしく焼き上げる技術」により、土の段階で不純物を取り除いたり、高温で硬く焼き締めたりすることで、丈夫でなめらかで汚れが落ちやすく、長く清潔にお使いいただける深山の白磁。大切な人への贈りものとして安心してお選びいただけますよ。そんな深山の白磁を今の時代に即した形に仕上げたciro(しろ)シリーズのカップは、お茶やお酒を愉しむ日常のひとときはもちろんのこと、特別な日のとっておきのうつわとしても。手のひらに収まるこぶりなSサイズ、どんなシーンでも使いやすいMサイズの2種類のペアギフトをご用意しております。

多様な暮らしにフィットする
定番の便利な仕切り皿

2025月々特集2月 isola(イゾラ)パレットプレート 白磁

深山のロングセラー商品「パレットプレート」は、さまざまな暮らしの形にフィットする万能アイテムなので、贈りものとしても人気です。仕切りがあることで、お箸などのカトラリーが置けたり、料理が混じり合いにくかったり、重ねて収納できたり、食洗機に入れるときに立てて入れられたり……おすすめポイントを挙げるとキリがないほど、暮らしの道具として頼りになるうつわです。ワンプレート料理におすすめのLサイズ、取皿としてちょうどいいMサイズ、お茶請けのうつわとして使いやすいSサイズ。用途に合わせてお好きなサイズをお選びくださいませ。

パレットプレート以外にも、深山が大切に受け継いできた「鋳込み成形技術」だからこそ形にできる、四角や楕円のうつわ、ポットや急須などなど……個性豊かなうつわをたくさん取り揃えています。ここからはシーン別におすすめのギフトアイテムをご紹介!みなさまそれぞれの大切な人への気持ちに寄り添ううつわをじっくりゆっくり探していただければうれしいです。

1人暮らしに、これさえあればOK!
新生活の贈りもの

これから食器をそろえる方に贈りたい
「スターターセット」

2025月々特集2月スターターセットイメージ

多機能な3つのうつわとお箸がセットになった「スターターセット」。お箸がおけるパレットプレートは、忙しい日でもお惣菜を盛り付けるだけで様になり、洗い物が時短できます。マグは飲み物だけでなく、スープにも。ライスボウルは、サラダやシリアルを盛り付けても使えます。新生活をスタートさせる方へ、進学や就職のお祝いとしておすすめです。カラーは、3色からお選びいただけます。

ホワイトマットスターターセット ホワイトマット
グレージュマットスターターセット グレージュマット
イエローマットスターターセット イエローマット

数量限定のピンクも!

ちょっとしたプレゼントに。
気軽に渡せるプチギフト

【新商品】
“やきもの”の“いろは”を表現した
「やきイロ」箸置き

2025月々特集2月やきイロ箸置イメージ

下絵付、釉薬掛け分け、鉄絵などの伝統的なやきものの技法――そんな“やきもの”の“いろは”を箸置き一つひとつに表現したのが「やきイロ」シリーズです。自然な濃淡やかすれ、質感のコントラストなど、やきもののおもしろさが暮らしの中にそっと溶け込むように、6種類の伝統的な技法を使ってかたちにしました。それぞれの技法ごとに、柄や色違いの箸置き5つが箱に入ったセットは、かさばらないのでプチギフトとしておすすめです。

01. 花火と金魚が涼しげな「染付下絵」

2025月々特集2月やきイロ箸置 染付下絵 イメージ

下絵銅版転写技法という伝統的な技法を使って、和紙に印刷した絵柄をうつわに写し、ガラス釉を施して1340度で焼付けています。高温で焼くので絵柄が柔らかく仕上がるのが特徴。花火と金魚は、白磁と相性のよい伝統的な呉須(コバルト)で描きました。

 

02. 素朴で温かみを感じる道具と野菜「釉沈彩」

2025月々特集2月 やきイロ箸置 釉沈彩 イメージ

イングレーズ転写技法を使って、1340度で焼き上げたうつわに転写を使用して絵付けし、1100度で二度焼きして絵付けしています。切り絵風に描かれた道具や野菜のように、細かい部分まで表現できるのが特徴です。

 

03. 軽やかに描かれた伝統的な格子文様「釉薬銅版」

2025月々特集2月 やきイロ箸置 釉薬銅版 イメージ

絵具にガラスを混ぜ、柄に光沢と凸を表現したオリジナル技法「釉薬銅版絵付技法」により、土本来のサラサラした質感と柄部分のツルツルした質感のコントラストが楽しめます。日本の伝統文様「格子」を釉薬線の強弱で表現して軽やかに仕上げました。

 

04. まるでスイーツのようなポップなカラー「釉彩チョコチップ」

2025月々特集2月 やきイロ箸置 釉彩チョコチップ イメージ

釉薬(ゆうやく/うわぐすり)はうつわの表面をガラスなどで覆う役割があり、いわゆるガラスコーティングのことですが、調合する原料の違いによってさまざまな表情を生み出します。チョコチップのような質感はガラス質、粘土、鉄分、顔料などを調合しています。まるでチョコチップ入りのアイスクリームのようですよね。

 

05. 2つの釉薬で3つの色合いを表現「二ツ釉掛」

2025月々特集2月やきイロ箸置 二ツ釉掛 イメージ

「釉薬掛分け」という技法により、2つの釉薬を使って3つの色を表現しました。中央は2つの色が交わって生まれた色です。その交わりは濃淡になったり新色になったり。色が混じることで生じる「窯変(ようへん)」というやきものらしい現象が楽しめます。

 

06. 釉薬によって表情の違う筆描き「鉄絵格子柄」

2025月々特集2月やきイロ箸置 鉄絵格子柄 イメージ

鉄サビを顔料としてうつわに筆で描く「鉄サビ筆描き」という技法は、手仕事による個体差が生じますが、その個性をやきもののおもしろさとして楽しめます。また、鉄サビ顔料は同じでも、釉薬との組み合わせにより、異なる表情が生まれます。土もののうつわとも相性がよさそう。

もちろん、箸置きはおひとつからでもご購入いただけます!異なる技法のアイテムで組み合わせて使ってもおもしろそうですよね。

あの人に似あう色を贈ろう。
“ほんの気持ち”の小さないれもの

2025月々特集2月 pots(ポッツ)

色とりどりのふっくらとしたフォルムのうつわ、その名も“いれもの”。溶けて混じりあうことで生まれた独特の色合いが、お部屋にほどよく彩りをプラスしてくれます。贈り物にぴったりなオリジナルクリアボックス入りです。

2025月々特集2月 pots(ポッツ)に綿棒を入れてもかわいい

一輪挿しとして飾ったり、コーヒーを注いでカップとして楽しんだり、写真のように綿棒などの生活用品を入れてキャニスターとして使ったり、使い方次第でいろんな“いれもの”に。サイズは2種類で、それぞれ6色からお選びいただけます。贈る方の喜ぶ顔を思い浮かべながら、似合う色を選んでみてくださいね。

ふたりに寄り添う、
ペアギフト

コーヒー好きのふたりに。
おそろいのマグカップ

2025月々特集2月plue(プルー)ペアマグカップ鉄黒

錆びた鉄のような風合いに、華奢なハンドルが上品な「plue(プルー)」マグカップのペアギフトです。ハレの日を迎える二人へのお祝いや大切なパートナーとの記念日に、おそろいの贈りものを。

いつものデザートがちょっと特別に。
とっておきのうつわ

2025月々特集2月 pote(ポテ)デザートボウル

ぽってりとしたかわいいフォルムの「pote(ポテ)」デザートボウルが色違いでペアギフトになりました。脚付きのうつわは自然と気分が上がりますよね。いつものプリンでも、ちょっとしたカフェ気分で味わえます♩

伝統をつなぐ贈りもの
「日本の美」

miyama.ならではの贈りもの
「釉薬銅版ノ器」

2025月々特集2月 釉薬銅版ノ器 絵柄をうつわに転写している様子

絵柄をうつわに転写している様子

深山が創業以来大切にしてきた白磁をうつくしく焼き上げる技術と、150年前から存在する伝統技法「銅版転写下絵付(どうばんてんしゃしたえつけ)」が掛け合わさることで生まれた「釉薬銅版ノ器」。透き通るような素地に、ガラス質を多く調合した顔料を使って銅版転写の技法で絵付けすることで、うつわと釉薬と絵柄が溶け合った柔らかい風合いに仕上がります。

2025月々特集2月釉薬銅版ノ器

お茶の色やお酒の情緒がゆっくり愉しめる8オールドグラスは日常使いしやすく、きっと喜ばれるはず。絵柄全4種類。風になびく青々とした竹林を思わせる “sasasa(サササ)”、太陽をモチーフとした華やかな絵柄 “suuun(サーン)”、ポンポンと愛らしく咲く桔梗の斑点模様 “kikyoh(キキョウ)”、伝統文様の格子柄をモダンにリメイクした “kooci(コオシ)”の中からお好きなものをお選びくださいね。

日本酒のおいしさにひたる、
至福のひとときのうつわ

2025月々特集2月hibiki(ヒビキ)酒器セット

鎬(しのぎ)の彫刻により生まれる柔らかな濃淡と凛とした立ち姿がうつくしいギフトセットです。酒器の注ぎ口の仕上げにまでこだわり、使い心地のよさを追求しました。

日本の自然の美しさが描かれた
「谷川岳高山植物図鑑ノ器」

2025月々特集2月 谷川岳高山植物図鑑ノ器

厳しい環境でも美しく咲く谷川岳の高山植物。群馬県みなかみ町にある谷川岳は、2000m未満の標高で、迫力のある景色を見られるのが魅力です。「谷川岳の自然の素晴らしさを伝えること」「谷川岳に生息する貴重な高原植物を保全すること」を目的として、東京藝術大学油画技法研究室を中心に制作された「谷川岳高山植物図鑑」。とても丁寧にそして繊細に描かれた植物の原画をできるだけそのまま、うつわに仕上げました。日本の自然の美しさを感じられる品のある贈りものです。植物の絵柄は全5柄。サイズは5寸と7寸の2種類で、5寸は取皿として、7寸は主菜を盛るお皿として、日常にも取り入れやすいサイズです。オリジナルの焼印があしらわれた木箱入りです。

ほかにもさまざまなギフトアイテムをご用意しております。大切な人へ心のこもった贈りものをぜひごゆっくり探してみてくださいね。

関連記事一覧