2025年02月

2025年02月の記事

大人カワイイ!ハレの日のうつわ

大人カワイイ!ハレの日のうつわ(2025年2月11日)

大人カワイイ!ハレの日のうつわ

深山のうつわには紅白シリーズというものがありまして、水引やオシドリなど縁起がよいモチーフをうつわにしたものがいくつかあります。ギフトにもお使いいただけるように紅白の釉薬を施しているのですが、最近は「いかにも~」という紅白カラーのうつわはあまり選ばれないようです。そういえば私も真っ赤な食器って持ってないな。見る分にはカワイイな、と思うのですが豆皿とかマグカップとかじゃないとなかなか使いにくいかも。
…という発想から、縁起のよいモチーフのお皿を普段使いできるようなカラーで施釉したのが、こちらの「大人カワイイ」シリーズです。

大人カワイイ!ハレの日のうつわ

福・松竹梅より、一番小さな梅小皿をいろんなカラーで施釉してみました。トレンドのくすみカラーや、モノトーンなどなど。同じ形状、レリーフでも色が違うと印象がガラリと変わって面白いです。何十種類もの釉薬を試してみましたが、毎回、窯から出てくるのが楽しみでした。

大人カワイイ!ハレの日のうつわ

玉椿の煎茶椀です。これ、結構お気に入りの色の組み合わせ。いつもはもっと真っ赤な赤色の釉薬なんですけど、少しオレンジがかったやわらかさのある赤色に変えてみました。それに伴い、オレンジ色からつながるように黄色も作って並べてみたら…はい、カワイイ。紅白のうつわはお正月くらいしか使い道がないよ~、って方でも、これなら普段使いできるんじゃないかなあ、と。

大人カワイイ!ハレの日のうつわ

玉椿の煎茶椀もいろんなカラーの釉薬で施釉してみました。ツバキの色としては想像できないような、淡い紫色や濃いベージュなども。透明釉はどうしても溜まった部分が濃く発色してしまうのですが、それも釉薬の特性としてお伝えするために敢えてこのまま展示しました。失敗じゃないんですよ、ええ。

大人カワイイ!ハレの日のうつわ

ここに黒色や濃いめのグレーを足すと、さらにキリッとした印象になります。色の組み合わせって本当に不思議です。
嬉しい事に新春見本市の会場にて「深山さんってこんな色、できるんだね」とお声をかけていただき、新春見本市終了後にはいくつかOEMでのご注文を頂けました。写真だとなかなか伝わりにくい色の微妙な変化を、実物できちんとお伝えすることができてよかったです!

商品戦略室
渡辺

過去の投稿はこちら(※外部サイトへ移動します)

関連記事一覧