2025年08月

2025年08月の記事

紫色って難しいんだぜ…

紫色って難しいんだぜ…(2025年8月6日)

紫色って難しいんだぜ…

来年の新春見本市に向けて、新たに釉薬を開発しています。これは最近試しに施釉してみた、濃い紫色の釉薬です。すでにカタログに掲載されているluonto(ルオント)やicue(イクエ)で使用している、すみれ紫という淡い薄紫色が好評なので、今度は濃い紫色を作ってみようかな~と数カ月前から試作をしているのですが。
めっちゃ難しい…!そもそも、紫色って難しいんですよ。子供の頃に絵具を混ぜた記憶を手繰り寄せて欲しいのですが、紫色って赤色と青色をまぜまぜすると出来上がる色なんです。なので、釉薬も当然、赤の要素と青の要素が混ざっているわけなんですが、焼成時に窯の温度に左右されやすく紫色になるはずが赤が飛んで青紫になってしまったり、青が飛んで薄いピンク色になったりしてしまいます。安定しないのよね。

紫色って難しいんだぜ…

それから、お皿のフチやレリーフのある部分は色が抜け落ちやすく、なんか薄い水色になってしまいました。これを味わいととらえてくださるお客様ならいいんですけど、不良品扱いにされてしまうとそもそもこの釉薬が使えません。画像1枚目のようにレリーフが細かい製品だったら、それが模様となって面白いかもしれないんだけど…。製品を選ぶ釉薬になりそうです。やっぱりボツにしようかな~、悩む~。
瑞浪市(深山があるところ)の花でもある桔梗の花にこの紫色を塗ったらカワイイと思ったんだけどな。ちぇ。

商品戦略室
渡辺

過去の投稿はこちら(※外部サイトへ移動します)

関連記事一覧